マツコ・デラックスがホンマでっかレストランで「今まで来たゲストの中で一番美味しい」と大絶賛していた水川あさみさんが作った塩麴唐揚げ定食がめちゃ美味しそうだったので実際作ってみましたー('ω')ノ
ホンマでっかTVで大絶賛!水川あさみの塩麴唐揚げ定食
塩麴の唐揚げと豆腐の味噌汁、レタスサラダというとてもシンプルだけど美味しくて男性が好きそうなモテレシピ!
彼氏や旦那さんに作って胃袋をつかんじゃおう!(^^)!
準備するもの
塩麴唐揚げ
- 鶏もも肉
- すりおろしにんにく
- すりおろし生姜
- だし醤油
- 塩麴
- 片栗粉
レタスサラダ
- レタス
- 塩昆布
- だし醤油
- ジップロック
- ごま油
- 白ごま
豆腐の味噌汁
- 豆腐
- 味噌
- だし汁
- すだち(無ければ柚子でも美味しいよ)
レシピ
塩麴の唐揚げ
まずはメインからいってみよー。
鶏もも肉は食べやすい大きさに切って、すりおろし生姜、すりおろしにんにく、塩麴、だし醤油(全て適量)で下味をつけ、30分置きます。
だし醤油は入れすぎないように。
ポイントはだし醤油を使うこと。
私はキッコーマンのだし醤油を使用。
これは美味しいので料理の味がびしっと決まるのでおすすめです。
塩麴は水川あさみさんは手作りとのことですが手抜きな私は市販のものを使用しました。
なんならすりおろし生姜とすりおろしにんにくもチューブのやつでOKでしょ。
料理は時短!(=^・^=)
30分置いたら片栗粉をまぶして、180℃の油で2度揚げします。
2度揚げがポイントですよー!
二度揚げするので油の温度は高めです。
二度揚げすることによってお肉の中がジューシーになります(*´ω`)
温度が変わらないように、一気に肉を入れずに少しずつ揚げていきましょう。
下味をつけて放置からの片栗粉まぶして揚げるだけなのでとっても簡単。じゅーしぃーーーー( *´艸`)
レタスサラダ
鶏肉の下味をつけて置いている間にレタスサラダと味噌汁を作っちゃいましょー。
レタスをジップロックに手でちぎって入れます。
塩昆布、ごま油、白ごま、だし醤油を目分量入れてシェイク!とにかくシェイク!
水川あさみさんも気が狂ったかのようにジップロックをシェイクしていました(笑)
そして味を馴染ませるためこれもしばらく放置で。
豆腐の味噌汁
だし汁にお豆腐を手で大きめにちぎって入れます。
水川あさみさんも手でちぎって入れてました。ワイルド!
これには訳があったようで、豆腐を大きくちぎると熱の伝わりが遅く、豆腐がなめらかなまま味わえるそうですよ。
ホンマでっかレストランではすだちを味噌汁に入れていたのですが、今の時期(現在1月)スーパーではすだちが手に入らないので柚子のみじん切りをアレンジで入れました。
柚子の香りがして美味しい味噌汁の出来上がりです。
塩麴の唐揚げ定食完成!
やべー!ぼーっとしてたらちょっと唐揚げ揚げすぎた(;'∀')
でも大丈夫。食べたらめちゃ柔らかくて美味しくできました!
塩麴パワーすごい!
レタスサラダもシンプルだけどとても美味しい。
これはまじでモテレシピですよ。
ご飯が進みます!
1つ1つのメニューが簡単なので是非お試しあれー('ω')ノ
このレシピのホンマでっかTVの先生たちのお役立ち情報をまとめてみました
鶏肉は風邪予防に良い食材で、ビタミンAがとても豊富!その多さはなんと牛肉や豚肉のなんと2~7倍!
のどや鼻の粘膜強化に効果が期待できます。
ホンマでっかレストランで先生が最高の唐揚げレシピと絶賛した理由はこちら。
- 鶏肉→牛肉や豚肉より旨味が多い。
- 生姜、塩麴が肉のたんぱく質を分解し、鶏肉の旨味を引き出す効果が。
- にんにく→旨味を際立たせる効果。
- だし醤油→旨味をさらにプラス。
味噌汁
日本の実験で味噌汁を一日三杯飲むと美白効果があることがわかったそうです。
味噌汁を一日三杯飲む、を二週間実験したところ、肌のきめが整い、保湿効果があがったとのこと。
これは女性には嬉しい効果ですね( *´艸`)
でも味噌汁一日三杯はちょっと大変ですよね(^^;
もう一つ味噌のまめ知識。
味噌の保存方法はなんと冷凍庫がおすすめ!
味噌を冷凍庫に入れると熟成が進まないから鮮度が保てるので、味が変わらずに美味しく使えます。
味噌は冷凍庫に入れても柔らかいままなのでそのまま使えますよ!(^^)!